ATEM Mini
https://gyazo.com/5c552de11409a95dcfb6c6c795a2a7b6
スイッチャー(カメラを切り替える) & キャプチャボード
Blackmagic Design製
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/atemmini
2020/04/17現在、在庫がない
メーカー在庫なし(ヨドバシ問い合わせ)
競合製品が10万円クラスなのを4万円ぐらいにした価格破壊デバイス
マルチビューモニタリングをつかいたいならProにする
マイクは3.5mmなのでRCAが使いたいならAG03などを別途用意する必要あり...と思いきやダイナミックマイクなら実は3.5mm変換ジャックを使うといける(後述)。ジャックは2つだが、工夫すると最大4本。
ファンタム電源はないのでコンデンサマイクはできない
ライン入力しかできないと思ったら間違い
RX100VI (301g)を接続して使っている
USB出力は300msぐらい遅延があり、GPUが貧弱だと結構(900msぐらい)遅延するらしい
https://twitter.com/nucode/status/1256933718335213569?s=21
マニュアル
最初のHDMI入力が既定値になる(それ以外のHDMI入力もそれになる)
1080p50のHDIM入力をしたらのこりもそれに変換される
フォーマットの変更は ATEM Software Control でできる
Outには低遅延モードが有る
The HDMI output can have various sources routed to it. For example all video inputs, program, preview, plus camera 1 direct for a low latency loop output when gaming.
Camera 1 Direct modeがメニューに有る
ただしどのボタンを押してもずっと入力1が出力されたままです(USB出力には反映されます)
https://twitter.com/furoneko/status/1244228588938784769
Directはpassthroughより遅いという意見もある
https://twitter.com/shaki2apple/status/1261568431758835713
https://noripon.blog/2020/05/01/how-to-set-up-blackmagic-atem-mini-pro/
オートスイッチングができる
【対談ライブ】ATEM Miniでオートスイッチングをしよう|松井 隆幸|note
https://youtu.be/jfb74KUU0Bo
Atem miniの技術サポート 岡野さん
Resolveのaudio mixierが内蔵されている
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/atemmini/software
ATEM MiniはFairlightオーディオミキサーにフル対応しています。すべてのHDMI入力とマイク入力は、別々にオーディオミキサーに接続されるので、すべてのオーディオソースをライブミックスできます。
すべてのオーディオ入力のレベルおよびバランスを個別に調整できます。内部オーディオミキサーは、4つのHDMI入力と2つのマイク入力の合計12チャンネルを扱えます。各入力チャンネルは、6バンドのパラメトリックEQ、コンプレッサー、リミッター、エクスパンダー、ノイズゲート、完全なパン機能に対応しています。すべての入力がメーター表示されるので、ソースのレベルを常に正確に把握できます。プログラムで各ソースのオーディオをオンにするボタンや、ソース間で切り替える際にオーディオ・フォロー・ビデオ(AFV)をオンにするボタンがあります。さらに、マスターフェーダーも搭載しているため、最終的なミックスプログラムオーディオを調整してビデオに出力できます。
ダイナミックマイクは使えるのでオーディオIFいらない
https://youtu.be/Sxfq9ofGO3w
Color gradingもできる
6:50
10:47 モノラルのXLRマイクにステレオXLRをつけると動かないが、モノラルXLR 2 - モノラル 3.5mmにすれば入力できる
BETA 58Aを使っている